キッチン収納、不便を感じる理由
「スペースが足りない」「上の棚が使いづらい」「奥のものが取り出しにくい」
日頃、皆さんもよく感じていることではないでしょうか?
最近のLIXILの調査によると、キッチンの収納について「不満がある」と答えた人が半数以上にものぼるとのこと。
キッチン収納満足度、「不満」が半数以上に LIXIL調査
日々の料理や家事のストレスをなくすには、使いやすい収納が欠かせません。今日はキッチン収納について、考えてみましょう。
1
キッチン下収納の活用術
キッチン下部の収納は最も使いやすい場所ですが、上手く活用できていない人も多いのでは? その原因は、収納が開き戸式になっていること。引き出し式の収納は、中に入っているものを一目で確認でき、取り出しやすいのが特長です。大きな鍋やフライパンも無理なく収納できる"深型引き出し"や、調味料ボトルがぴったり入る"専用引き出し"など、使い勝手を考えた設計が可能です。
キッチン下部の収納は、できるだけ引き出し式のものを選びましょう。
2
取り出しやすい収納棚の工夫
収納棚の高さは使う人の身長に合わせるのがベスト。昔のキッチンには当然のようにあった吊戸棚も今ではあえて設置せず、手の届く範囲で納めることが多いようです。棚板を設置しただけのオープン収納は、何がどこにあるのかを把握しやすく、多少高い位置でも取り出しやすい点が好まれます。
一方で、大きな保存容器や調理器具を高い位置で出し入れするのは危険をともなうため、できるだけ低い位置に収納スペースを用意しましょう。
3
パントリーで収納力アップ
昨今、キッチン横にパントリー(食品庫)を設置する住宅が増えています。ストック食材はもちろん、調理器具や普段使わない食器、洗剤類、ダストボックスまで効率よく収納可能。キッチンは雑然とすることなく、すっきりと使えます。
さらに、玄関に近い動線上にパントリーを設けることで、買い物のあとでも重い荷物を持って家の中をウロウロすることなく、効率的に収納できます。
キッチン収納は、家族の生活スタイルや料理の頻度、好みによって最適な形が異なります。既製品で対応できないのであれば、パントリーや造作収納で自由な設計を。
中村工務店では、お客様一人ひとりの暮らしに合わせたキッチンとキッチン収納を提案いたします。
家の新築やリフォームをご検討の方はお気軽にご相談ください
概要
店舗名 | 有限会社中村工務店 |
---|---|
住所 | 福井県大野市東中野1-1304 |
電話番号 | 0779-65-7127 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 第2・4土曜、日、祝 |